資金繰りの基礎知識!黒字倒産を回避するための資金繰り表のポイントとは?

資金繰りと危機回避のテクニック

資金繰りは会社の運営上、とても大事なものです。

極端な例として、会計上が黒字経営でも資金繰りに失敗すれば倒産する可能性もあります。

会社の倒産に直結する可能性がある資金繰りについて、資金繰り表の重要性を含めてポイントを整理していますので、ぜひ活用していただければと思います。

資金操りとは?

会社を設立して経営するとさまざまな利益を得られますので多額のお金が入ってきます。 しかし利益を得るためにかかる経費もありますので出ていくお金もあります。

入ってくるお金と出ていくお金を上手にコントロールして会社の経営状態が赤字にならないようにすることが大切です。

このお金を管理することを資金操りと呼ばれていて会社経営でしっかりしなければいけません。

資金操りをしっかりしていればお金の出入りを常に把握することができますので経費が高くついたときでもスムーズに対応することができるのです。

経営状態が良い会社は資金操りをしっかりしている傾向がありますのでこれから会社を設立しようと考えているなら意識してみて下さい。

資金操りとキャッシュフローの違いとは

資金繰りが厳しい理由が重要

資金操りに関する用語はいくつかありますが、キャッシュフローという言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

キャッシュとはお金、フローとは流れという意味ですので簡単に言うとお金の流れになります。

資金操りは会社のお金の出入りを管理していくものですので同じようなものにも見えます。

しかし資金操りとキャッシュフローは違いがありますので注意しなければいけません。

実際にどのような部分が違うのか解説していきます。

リスク管理があるかどうかが違う

資金操りとキャッシュフローは会社のお金の流れを把握することでは共通しています。

しかし資金操りはお金の流れを把握して出費に対応できないことがないようにやり繰りすることも含まれています。

キャッシュフローに関してはお金の流れを把握することを意味しています。

リスク管理の有無が違いと言えるでしょう。

会社の未来を考えているかどうかが違う

資金操りはお金の流れを把握して出入りを予測していきます。

今までの実績だけでなく今後、どのようにお金をやり繰りをしていくかも考えられているのです。

キャッシュフローはお金の流れを把握して結果を報告するものですので未来より過去の実績と言えます。

そのため会社の未来を考えられているかどうかも違いになります。

資金と利益の違い

資金と利益は資金操りの際に会社にお金が入ってくるイメージを持たせる用語と言えます。

確かに同じような意味で捉えてしまう会社の経営者も少ながらずいます。

しかし違いがあるのでしっかり把握しておかなければいけません。

経営面で重要になってきますので違いについて解説していきます。

利益は会社が儲けたお金

会社に入ってくるお金は営業活動によって生み出された売上の他に配当金などもあります。

その際に経費がかかりますので出ていくお金もあります。

会社に入ってくるお金から出ていくお金を差し引いた金額が儲けとなります。

この儲けた金額を利益と呼ばれていて多ければ多いほど会社の業績が良いと言えるでしょう。

資金は事業に必要なお金

資金は会社が事業を進めるために必要なお金です。

事業を始めるときは開業資金、事業を継続するときは運転資金が必要になりますが、これらが該当します。

そのため利益が出ている会社でも資金が不足すると事業を進められなくなり急転して赤字になる可能性があります。

会社を経営していくときは資金不足にならないようにすることが大切です。

黒字倒産とは?起こらないようにするための対策

損益計算書では黒字でも倒産してしまう会社があります。 このケースは黒字倒産と呼ばれます。

これはお金の仕組みによるものですのでしっかり把握することで理解できます。

ここでは黒字倒産が起こる理由と注意したいポイントを解説していきます。

資金不足が黒字倒産を引き起こす

商品の売買やサービスの提供などで利益が出ると会社にお金が入ってきます。

順調に売上があって利益が出ている状態でも注意するべき点があります。

それは、手元現金が不足しないかどうかです。

通常、収入と費用の入出金のタイムラグがあるため、売買取引のお金の受け渡しが完了するまでの間に資金不足が発生する可能性があります。

商品やサービスを販売する時、商品を用意するために仕入れなどの費用をかけて、商品を売って販売代金を受け取ります。

法人間の商慣習として、お金の受け渡しは現金ではなく売掛金が多いため、販売代金は1ヶ月から3ヶ月ぐらい後になります。

これは帳簿上で売上が計上されても、手元に現金がない状態です。

この時に、仕入れなどの費用を支払うための現金を用意できていれば問題ありません。

しかし、費用を支払う必要がある時にその分のお金を調達できない場合は資金不足となります。

売上げは後から入る予定でも、出費が多くなって支払いできなくなると資金ショートの状態で倒産に追い込まれてしまいます。

このように売上げがあって帳簿上は黒字でも、手元の資金不足が発生するケースの場合、黒字倒産となります。

自己資本比率が低くならないように注意

倒産する確率が高い会社が自己資本比率が低いと言われています。

一般の企業が資金調達をする場合は株主からの出資と銀行など金融機関からの借入が基本です。

自己資本比率が低い会社は出資より借入の方が多い状態になってしまっています。

そのため黒字倒産が起こらないようにするには借入の割合を減らして負債を少なくすることが重要なポイント。

そうすることで自己資本比率が高くなり黒字倒産のリスクを回避することができます。

資金操りの悪化はどのような原因がある?

営業活動や商品開発などに力を入れていると周囲が見えなくなることも少なくありません。

そのため資金操りが悪化していても気づかないことがあります。

実際に支払いをしなければいけなくなった時に資金が不足していることに気づくと慌ててしまいます。

3か月後までの支払いが可能な状況であれば正常に資金操りが行われていると言えるでしょう。

しかし3ヶ月先の資金繰りが難しい状況の場合は注意しなければいけません。

資金操りが悪化する原因をいくつか挙げていきますので該当している場合はすぐに改善しましょう。

最大の原因は赤字経営

会社の経営状態が赤字になっている時は利益が低下しています。

そのため会社に入ってくるお金も少なくなってしまうため、必要な資金を調達しなければいけません。

長期間続いてしまうと資金がどんどん減ってしまいますので自然と不足してしまいます。

資金操りの悪化を防ぐには経営を黒字化させることが大切です。

売上を伸ばすだけでなくコスト削減にも力を入れると効果的です。

以下が基本的な改善方法です。

  • 無駄な人員や経費を削減
  • アウトソーシングの活用
  • 仕入コストを下げる

このような部分を実践するとコスト削減できますので資金操りの悪化の改善にも繋がっていきます。

投資に失敗

会社の利益を上げるためにさまざまな投資をすることもあるでしょう。

設備投資、不動産投資などをして実際に多額の利益を出した会社も少なくありません。

しかし失敗してしまうと資金不足に陥るリスクもあるので注意しなければいけません。

  • 設備投資:商品の売上の確実性を確認してから行う
  • 不動産投資:空室が多くならないように行う
  • 投資をする際は借入をしない

このような点を意識すると投資で失敗する可能性を下げられますので資金操りが悪化するのも防げるでしょう。

売掛債権の貸し倒れ

会社が事業を進める時はクライアントと取引をすることが多いです。

しかし取引の最中にクライアントが倒産、音信不通になるなどの事態になることもあり得ます。

そのためコストはかかっているけど会社にお金が入ってこない状態になり資金不足になってしまうのです。

  • 取引するクライアントの与信審査を実施
  • 売掛金の状況を常に管理
  • 売掛金回収の強化

このような部分を徹底しておくことで対策することができますので意識してみて下さい。

条件が悪い借入をしている

事業継続のために多額の資金が必要になることがあります。

そのため借入をしなければいけない状況になることがあるでしょう。

しかし条件が悪い借入をしていると返済が多くなりますので自然と資金が減ってしまいます。

  • 金利の引き下げ
  • 返済期間な見直し

このような部分を改善していくことで条件の良い借入が出来るようになります。

資金操りが悪化するのを防ぐことにも繋がっていきますので意識してみて下さい。

資金操りの管理がいい加減

資金操りが正常な会社は管理をしっかりしています。

資金操り表を作成してどのようにすれば悪化しないかを常に考えているのです。

逆に資金操りが悪化している会社は管理がいい加減な部分があります。

現在どのような状況になっているのかを把握していないため危機的な状況になったときに初めて気づくのです。

※資金繰りが苦しい状況を未然に防ぐための方法をチェックしておきましょう。

>>資金繰りが苦しい状況を未然に防ぐ方法

資金操りの管理方法は?

正常な資金操りをしていくには会社のお金の収支のバランスを確認することが大切です。

会社のお金の収支のバランスは資金操り表を作成することで確認することができます。

資金操り管理について見ていきますので参考にしてみて下さい。

資金操り表の重要性

会社の経営状態が赤字になっていても資金があれば対応できますので倒産することはありません。

逆に黒字になっていても資金が不足しているとすぐに対応できませんので倒産することもあり得ます。

黒字倒産が起こるのを回避するために資金操り表を作成して確認しておくことが重要なのです。

作成しておけば資金が底をつく前に対策できますので安全な会社経営に繋がっていきます。

資金操り表の項目について

資金操りは会社のお金の流れを把握することですので資金操り表の項目は大きく分けると収入と支出の2つです。

さらに細かく分けると以下のようになります。

収入

  • 現金売上
  • 売掛金回収
  • 手形期日入金
  • 手形割引
  • 借入金
  • その他(受取利息、配当金など)

支出

  • 現金仕入
  • 買掛金支払
  • 支払手形決済
  • 人件費
  • その他経費
  • 支払利息
  • 固定資産購入
  • 借入金返済
  • その他支出

資金操り表の作成方法は?

資金操り表を作成する時はいろいろと手間がかかり難しいイメージを持つかもしれません。

しかし資金操り表を作成する目的などを理解していればそれほど難しいものではありません。

最近では今まで作成したことがない人に作成させている会社も増えてきています。

資金操り表を作成する時のポイントをいくつか挙げていきますので参考にしてみて下さい。

収支の内訳を分かりやすくする

資金操り表は項目を大きく分けると収入と支出になります。

しかしこれだけでは収支の内訳が分かりません。

そのためなぜ月ごとにプラスになったりマイナスになったりするのか予測するのも難しいです。

資金操り表はお金の流れをしっかり把握するものなので収支の内訳を分かりやすくすることが大切になってきます。

以下のように分けると分かりやすくなります。

  • 経常収支(事業による収支)
  • 設備収支(設備の投資や売却)
  • 財務収支(金融機関からの借入や返済)

多桁式出納帳に整理する

会社の資金は現金、普通預金、当座預金などさまざまな形で出入りします。

そのため帳票を別々にしなければいけなくなり見にくくなってしまうことも少なくありません。

会社の資金の流れを把握するためには見やすさも重要になってきますので一体となった帳票をした方がいいです。

現金、普通預金、当座預金のそれぞれの出入りを記録した帳票を一体化した多桁式出納帳に整理すると見やすくなりますので管理も楽になるでしょう。

経営計画を明確にする

資金操り表は実績表だけでなく予定表も作成する必要があります。

予定表を作成するためには今後、会社がどのような方向に進んでいくのか決めておかなければいけません。

そのため経営計画を立てて明確にしておくこともポイントの一つ。

  • 今後3ヶ月ぐらいは忙しくなるので〇人増員する
  • 新しい商品の生産のため〇月に設備投資をする

このような形で計画を立てておけばスムーズに作成することができます。

各部署と情報を共有しておく

資金操り表を作成するときは各部署にも聴取する項目があります。

そのため情報を共有しておけばスムーズに作成することができます。

逆に情報を共有していないと作成するのに手間がかかってしまう可能性があります。

各部署との関係性を良くしておくことも必要でしょう。

※資金繰りが厳しいと感じた時の対策と4つの改善方法はこちらより

>>資金繰りが厳しいと感じた時の対策と4つの改善方法とは?

常に資金操りを意識することが大切!

ワークスタイルの多様化により会社員から起業する人が増えてきています。

実際に経営者として新たにスタートする人もいるのではないでしょうか。

しかし会社員から起業する場合資金操りに関してあまり意識していなくていろいろな問題に直面することも少なくありません。

売上を伸ばすことばかり考えてしまうのが要因ですが、注意しなければいけません。

会社の経営には資金操りは欠かせないものですので常に意識して資金不足にならないようにしていきましょう。

※資金繰りのための方法として最適なものを選ぶのが大事です。

>>28種類の資金調達方法はこちら

関連記事一覧

【法人向け】事業資金借入れのポイントとは?確実に審査に通過するために

【法人向け】事業資金借入れのポイントとは?確実に審査に通過するために

事業資金の借入れ先は、公的融資・民間融資を合わせていくつかの種類が存在します。ここでは、借入先ごとの特徴を解説するとともに、確実に審査に通過するために気を付けておくべきポイントをご紹介しています。創業時・創業後問わず、企業経営者なら知っておくべき事業資金の借入れ方法をこの機会にチ...続き

資金繰りが厳しい時の対策と4つの改善方法!&支払いの優先順位

資金繰りが厳しい時の対策と4つの改善方法!&支払いの優先順位

資金繰りが厳しいと感じた時にどうしたらいいでしょうか?精神的に追い込まれてしまう可能性もありますので、まずは平常心を心がけて対策を検討しましょう。ここでは、資金繰りが厳しい時の対策について詳しく解説します。資金繰りが厳しいと感じた時は原因を把握しよう!事前に資金繰りの備えをした上...続き

会社の運転資金の目安はいくら?計算式を分かりやすく解説!

会社の運転資金の目安はいくら?計算式を分かりやすく解説!

会社の運転資金がだいたいどれくらい必要か?その目安を把握するための計算式があります。計算式は「売掛債権+棚卸資産-買掛債務×日商=必要となる運転資金準備額の目安額」となります。この計算を行う際は「回転期間」を取り入れたほうが感覚的に把握できますが、慣れるまで難しいかも...続き

資金繰りサポートを行うコンサルタントとは?深い知識と豊富な経験で力強くサポート!

資金繰りサポートを行うコンサルタントとは?深い知識と豊富な経験で力強くサポート!

事業運営を行っている方にとって事業資金の資金繰りは永遠のテーマだと言えますが、なかには「資金繰りがうまくいかない」と頭を抱え四苦八苦しながら資金繰りを行っている方もいるのではないでしょうか。経営者の肩に重くのしかかる会社存続のための資金繰りをサポートし、時には事業運営方法の改善点...続き

事業運営継続の危機!経営する会社が資金不足に陥った際の乗り切り方とは?

事業運営継続の危機!経営する会社が資金不足に陥った際の乗り切り方とは?

資金の流れが問題なく円滑に回っているときは、前向きな姿勢で会社経営を行うことができます。しかし資金の流れに些細な問題が発生すると共に、キャッシュフローが瞬く間に悪化し資金不足に陥ってしまう会社は少なくないと言えるでしょう。会社にとって資金は血液のようなものですから血液が不足すると...続き

ビジネスローンを断られたら試そう!4つの資金調達方法とは

ビジネスローンを断られたら試そう!4つの資金調達方法とは

一般的に銀行融資が受けられない場合でも、比較的審査の緩やかなビジネスローンなら融資を受けられる場合があります。問題はビジネスローンを断られた場合です。ビジネスローンに断られた場合は、すでに融資を受けるのが難しい可能性が高まっています。本記事ではビジネスローンを断られた際に、どのよ...続き

資金調達を即日するならこの5つ!メリット・デメリットも理解

資金調達を即日するならこの5つ!メリット・デメリットも理解

資金調達は企業や個人事業主にとっては切ってもきれないものです。特に急を要する場合、資金を入手するまでの時間も大変気になる所ではないでしょうか。ここでは資金調達が即日出来る可能性の高いものを5つご紹介しています。メリットとデメリットもご説明していますので、合わせて是非チェックしてみ...続き

資金繰りに行き詰まりを感じたら!3つの対処法や改善ポイントを解説

資金繰りに行き詰まりを感じたら!3つの対処法や改善ポイントを解説

事業を行っていくためには様々な資金が必要となります。この資金を適切に分析・管理する資金繰りは、特に中小企業にとっては重要な意味を持つでしょう。資金繰りを疎かにしてしまい、既に行き詰まりを感じているという経営者の方も少なからずいらっしゃるかもしれません。ここでは、資金繰りの行き詰ま...続き

資金繰りがうまくいかないなら!原因を見つけて適切に対処しよう

資金繰りがうまくいかないなら!原因を見つけて適切に対処しよう

事業の運営にとって資金繰りは非常に大事です。仕入の代金の支払いや従業員への給与、設備などの投資など会社は常に資金を回して成長を続けていきます。いわば資金は会社にとって血液のようなものであり、当然不足すると企業の状態=経営が悪化してしまう事に繋がります。ここでは、資金繰りがうまくい...続き

資金繰りが足りない時の解決法とよくある失敗例とは?

資金繰りが足りない時の解決法とよくある失敗例とは?

会社を経営していく上で向き合っていかなければならない問題の一つが資金繰りです。いつも順風満帆であれば問題ありませんが、現実はそう甘くない場合もあり、まさに山あり谷ありと言える状況も発生します。そんな資金繰りが足りなくなるケースとして失敗例を挙げ、あなたはそうならないように解決法を...続き