ベンチャーキャピタルとしてジャフコはどうなの?会社概要や評判について徹底解説
ベンチャーキャピタルから資金調達したいと考えても、どのベンチャーキャピタルが良いのか、自社にマッチしたベンチャーキャピタルはどこか、なかなか難しいものです。
今回はベンチャーキャピタル最大手のジャフコについて会社概要や評判について詳しく解説しますので、自社にとって選択肢となるかチェックしてみてはいかがでしょうか。
目次
ベンチャーキャピタルについて
日本は今第四次ベンチャーブームだと言われていて近年様々なベンチャー企業が設立されています。ベンチャー企業は直訳すると冒険的・投機的企業という意味で明確な定義はありませんが、一般的に普通の中小企業とベンチャー企業の大きな違いとなっているのは資本施策です。
一般の中小企業は銀行融資や商工ローンなどの負債をベースとして資本施策を行いますが、ベンチャー企業はベンチャーキャピタルからの資本に対する出資をベースにした資本施策が行われます。
ベンチャー企業の活躍の背景には必ずと言っていいほど、その企業に投資を行ったベンチャーキャピタルが存在します。しかし、このベンチャーキャピタルは消費者向けのサービスを行っていない為に同じ金融機関でも銀行ほど有名ではありません。
本記事ではそのようなベンチャーキャピタルの中でも、知名度もある企業の1つであるジャフコについて焦点を当てて徹底解説します。
日本のベンチャーキャピタル最大手、最古参のジャフコ
冒頭で日本は第四次ベンチャーブームの最中にあるという話をしましたが、日本にベンチャーブームが初めて発生したのは1970年の事です。 1970年頃からハイテクベンチャーが立ち上がり日本電産やキーエンスなどのような今日の有名企業はこの時期に誕生しました。
このようなハイテクベンチャーに対して投資を行うベンチャーキャピタルとして日本で一番初めに誕生したのが京都エンタープライズディベロップメントで1972年の事です。ジャフコは1年遅れて1973年に日本で4番目に設立されたベンチャーキャピタルで、当時は日本合同ファイナンスという名前でした。
なお、3番目まで、つまりジャフコより先に設立されたベンチャーキャピタルで今も存在するベンチャーキャピタルは存在しません。つまり、ジャフコは現存しているベンチャーキャピタルとしては最古の企業なのです。
また、ただ古いだけではなく、ベンチャーキャピタルとして日本では最大手です。2017年10月末現在、全世界約4000社に対して投資を行い。2017年10月末現在997社が上場を果たしています。ファンドの規模としては36ファンド累計約4400億円の管理を行っています。
2017年度3月期の決算で売上高は連結279億円、資本金332億円と名実ともに日本で一番巨大なベンチャーキャピタルであると言えます。
豊富な資金を活かしてオールラウンダーとして活躍
日本のトップベンチャーキャピタルとしてトップに君臨するジャフコですが特にこの領域が強いという事は無く、オールラウンドな活躍をしています。また投資先は日本企業だけではなく、東南アジアを中心に全世界の企業に対して投資を行っており、ソウル、北京、シンガポール、バンコク、ジャカルタなど様々な国と地域に支店を持っています。
2012年4月から2017年3月までの投資先を業種別で分析すると、ITサービスが全体60%を占めており、次に大きいのがソフトウェアで12%、医療・バイオに8%となっています。
一見するとITサービスに偏っている様に見られますが、これはベンチャーキャピタル全体の傾向として、ITベンチャーの比率が多いのでジャフコが特別に偏っているというわけではありません、 ステージ別の投資先としては、スタートアップ36%、アーリー42%、ミドル14%、レイター8%となっています。
日本のトップベンチャーキャピタルでありながら、成功確率の高いミドル・レイターではなく、成功するかまだ読めないスタートアップ・アーリーのベンチャー企業の事業内容を見定めた上で、リスクをとった投資を行う姿勢が見て取れます。
またベンチャーキャピタルの主要な収入源としてはベンチャーキャピタルに投資して時価総額を高くして株式を売却する事によって得られるキャピタルゲインとファンドの管理収入の2パターンが考えられますが、ジャフコの場合は収益の半分程度がキャピタルゲインによるものです。
また、2016年に設立したジャフコSV5というファンドに出資者はジャフコ43%、金融機関32%、事業法人22%、その他3%の出資割合となっており、ファンドの半分程度はジャフコの資金によって構成されています。
このような事から自社の資金で投資を行ってきちんとIPOまで支援できて、なおかつ利益をだせている事がわかります。
2017年7月まで野村ホールディングスの子会社だった?
また、ジャフコの特徴を考える際に重要な事が2017年7月まで野村証券を擁する野村ホールディングスの子会社であったという事です。
野村ホールディングスは設立当初からジャフコに出資を行っており、長年野村ホールディングスのベンチャーキャピタル部門として活躍していましたが、2008年のリーマンショック以降野村ホールディングスは投資業務を縮小する方針が続いていて、徐々にジャフコの持株を減らしていました。
そして2017年7月に長年持ち分法適用会社として連携していたジャフコの保有株を手放す事を決定しました。
なお、ジャフコが子会社から外れた代わりにどの会社が野村ホールディングスの投資業務を担うのかという事ですが、これについては2016年11月にベンチャー企業に投資をする新会社を100億円規模で設立すると発表しましたが、設立時期は未定で2017年10月現在も設立されていません。
直近のIPO事例と投資先
では、ジャフコは具体的にどのような投資先がありどのようなIPO事例があるのでしょうか。2017年の事例について説明します。前述の通り、出資先の企業にはIT関連の企業が多いのでIPOを果たした会社もIT関係の企業が多くなります。
まず直近のIPO事例として挙げられるのが、株式会社マネーフォワードで2017年9月29日に東証マザーズに上場しました。マネーフォワードはBtoCの家計簿アプリをはじめ、BtoBの会計や確定申告、請求書発行などのバックオフィスのクラウドサービスを行っている企業です。
マネーフォワードが設立されたのが2012年5月で2013年10月にジャフコは初回投資を行っています。上場時の株式の保有割合は創業者が19.34%、ジャフコのSV4ファンドが17.39%となっており、創業者に続いて高い株主保有割合となっていました。
また、2017年8月30日にはジャフコの出資先であるYouTuberのマネジメントを行うUUUM株式会社はマザーズに上場しています。UUUMが設立されたのは2013年6月で2014年4月にジャフコは初回投資を行っています。
上場時の株式の保有割合は創業者39.45%、独立系VCのANRIの1号ファンドが16.97%、ジャフコのSV4ファンドが15.43%となっています。 以上のような例を見てもわかりますが、ジャフコは創業して1年程度で既に出資をしています。
スタートアップ・アーリー期の企業に積極的に投資していくスタイルはここからも見てとれます。 また最近の出資事例についても説明します。例えば2017年9月にはテックビューロという企業に対して15億円を投資しました。
テックビューロとはFintechに関連する企業で仮想通貨の取引所である「Zaif」を運営しています。トークンの発行と販売による資金調達と各種ブロックチェーン技術の導入を同時に実現できる「COMSA」というサービスを展開しています。
他にはWEBメディアの運営をしている株式会社TABI LABOやIoTとブロックチェーンを組み合わせた新技術開発を行う株式会社Nayuta、動画マガジンを運営しているオープンエイト、製造業向けカタログポータルを運営しているaperzaに対して出資を行っています。
投資先のフォロー体制
投資を受けるベンチャー企業側によって、ジャフコから投資を受ける事の魅力は、ただ単に資金を得るという事だけではなく、そのフォロー体制にあります。 ベンチャーキャピタルはただ単にその資金を注入するだけではなく支援した企業が上場できるように取締役などを送り込んで企業のフォローを行います。
ジャフコが投資先に行うフォローとしては大きく2つの方法があります。一つは投資先の企業価値を向上させるためのビジネスディベロップメントです。 戦略提案と実行のような経営の上流工程の支援から、業務提携先の紹介と実行支援、人材採用支援などの具体的な支援も行います。
もう一つは上場するために必要な体制を構築するIPOコンサルティングです。 ただ業績が良ければ企業は上場するのではなく、株式市場に上場できる様な透明性が確保された経営体制を構築するのには、専門的な知識が必要となります。
ガバメント体制の構築や上場申請資料の作成支援などIPOのために必要な支援を行います。 またジャフコの支援を受けるメリットはこれだけではありません。
ベンチャーキャピタルから支援を受けているという事はベンチャー企業の実績となり、あの企業が投資しているのならうちの会社でも投資した方が良いのでは、ないかという風に他のベンチャーキャピタルからの投資を誘発する効果もあります。
特にジャフコの場合はスタートアップ、アーリーステージの起業にも積極的に投資を行うので、ジャフコの投資を受ければその後の資金調達にもはずみがつきます。 このようにジャフコから投資を受ける事には大きな効果がありますが、もちろん簡単な事ではありません。
第一に審査の基準は通常のベンチャーキャピタルやエンジェル投資家と比較すると厳しくなりがちです。 スタートアップ期のベンチャー企業であっても数百万円単位での投資をジャフコは行わないので、ジャフコから融資を受けるためには数千万円、数億円単位での投資の費用対効果がありそうなビジネスであるという事をアピールする必要があります。
ベンチャーキャピタルの中でも長年にわたって多数のIPO実績を出しているからこそ、投資に関する選定がシビアになっていると考える事が出来ます。
最期に
以上のようにベンチャーキャピタルとしてのジャフコについて説明してきました。 ジャフコは現存する日本のベンチャーキャピタルの中でも最古にベンチャーキャピタルでただ古いだけではなく、日本のベンチャーキャピタルとしても最大の規模のベンチャーキャピタルです。
また、大規模なベンチャーキャピタルでありながら、ミドル・レイター以降の確実に成功しそうな企業に対して投資を行うのではなく、投資の4割程度ずつをスタートアップ期、アーリー期のベンチャー企業に投資を行う、リスクマネーを積極的に投資するベンチャーキャピタルです。
また、この投資の原資となるファンドのお金は外部企業から集めたものではなく、ファンドのうち4割程度はジャフコ自身の資金によって構成されています。つまりファンドの管理収入だけではなく、自己資金についてリスクをとって運用してキャピタルゲインによって利益を得ているのです。
ちなみにジャフコは日本のベンチャーキャピタルではありますが、投資先は日本だけに留まらず、東南アジアを含めて全世界への投資を行っていて、日本だけではなく、ソウル、北京、シンガポールなどにも支社を持っています。
そんなジャフコですが現在大きな転換点の途中にあると考えられます。ジャフコは創業当初から野村証券を擁する野村ホールディングスの出資を受けていたのですが、2008年のリーマンショックから野村ホールディングの投資業務は縮小傾向にあり、徐々にジャフコの持ち株比率を減らしてきましたが2017年7月にジャフコの株式を完全に手放す事を決定し、ジャフコは野村ホールディングスから独立しました。
今後の野村ホールディングス内にジャフコに代わるベンチャーキャピタルを新設するという発表はありましたが設立時期は未定です。
今後、長期に渡って資本提携を行っていた野村ホールディンスから独立した事によってジャフコがどの様に変化していくのかは注目する必要があります。
ちなみにジャフコは国内最大のベンチャーキャピタルだけあって様々な企業に投資しています。最近上場した投資先としてはマネーフォワード、UUUMなどがあり、約1000社がジャフコの投資を受けて上場しています。
この他にも未上場でも、ビズリーチ、チャットワークなどの有力企業に対して投資を行っています。 ベンチャー企業から見れば、ジャフコはIPOの実績が多く、また定期的にIPO企業を輩出しているので、そのジャフコのビジネスディベロップメントサポートやIPO支援を受ける事ができるのは単に投資を受ける以上に魅力的な事です。
また、ジャフコから投資を受けたという実績が更なる投資の呼び水になる可能性もあります。ただし、スタートアップ、アーリーのステージのベンチャーキャピタルに積極的に投資していると言っても、出資は最低数千万円の規模となりますので、自社のビジネスモデルに対して数千万円単位を出資したいと思わせるプレゼンが必要です。
また、ジャフコは投資先企業を選別する視点が洗練されていて、投資を受けたい企業もたくさんありますので簡単に投資を受ける事ができない可能性がある点は頭の隅に入れておきましょう。