仮想通貨とは
仮想通貨とは、デジタル通貨、暗号通貨とも呼ばれ、実物のないインターネット上のお金として機能しています。
一般的な国の管理下にある法定通貨とは異なり、誰のものでもない分散型の通貨として存在しているのが特徴です。
元々、2008年にSatoshi Nakamoto:サトシナカモトという名でビットコインの論文が発表され、2009年に運用が開始されたと言われています。
本来の目的は世界的に垣根なく低コストでお金のやり取りを行うための仕組みですが、2017~2018年頃に仮想通貨ブームと言えるほど話題になったのは「投機」の側面でした。
その価値が何に基づいているか誰も客観的な説明はできませんが、ビットコインの仕組みとして重要な役割を果たしているブロックチェーンという技術はセキュリティ面も強固で非常に優れた技術であると評価されています。
このブロックチェーン技術が今後さらに発展し、仮想通貨が本当の意味で通貨として機能する日がやってくるかもしれません。
仮想通貨の市場規模は今後確実に増えると言われており、日常の生活に浸透してくる可能性がありますので、今後のためにも理解を深めていきましょう。
関連記事一覧
資金調達方法として注目されるICO。仮想通貨を利用した資金調達方法とは?

現代社会で推し進められる多様化は資金調達方法にも大きく影響し、銀行などの金融機関からの融資・保有財産の処分・新規発行株の売却などの様々な資金調達手段が方法します。インターネットを駆使した「クラウドファンディング」と共に世界的規模で活発に取引され始めた仮想通貨を利用した資金調達方法...続き
韓国、公務員による仮想通貨の取引禁止

韓国政府は公務員による仮想通貨の所有や取引を禁止したと報じられた。政府中央機関の人事革新処は、公務員が勤務時間内に仮想通貨の取引を行えば懲戒処分に当たることなどを明記した文書を発表。政府省庁で勤務する役人も取引禁止の対象となる。同国の金融委員会と公正取引委員会は以前、従業員に対し...続き
ロジャー・バー氏独占インタビュー!

今回は、スカイプでBitcoin.comのCEOであるロジャー・バー氏にインタビューを行いました。ロジャー氏はビットコインキャッシュが本当のビットコインになると考えています。今回はロジャー氏のビジョン、ビットコインキャッシュの今後についてお話していただいた。Q.ビットコインキャッ...続き
ICOを選ぶ時に注意すべき2つのこと

ICO(InitialCoinOffering)と呼ばれる新しい資金調達方法が、近年世界的に注目を浴びるようになりました。ICOとは、ブロックチェーンプロジェクトが、新しいサービスを展開していくために、仮想通貨で行う資金調達方法の一つです。簡単に説明しますと、①投資家はICOを実...続き
ICO投資とは?IPOとの違いを徹底解説

IPOに代わる新たな資金調達手段としてICO(InitialCoinOffering)が注目を浴びています。開発元に関しては、資金調達を比較的容易にできる仕組みとして、プロジェクトに投資する側も、ICOにより手に入れたトークンが何倍にも値上がりしたとのケースも過去に発生していたこ...続き
イーサリアムとは?

2017年9月時点で仮想通貨市場、時価総額2位を誇るイーサリアムの概要と今後の動きについてまとめました。イーサリアムの基本情報と概要名称:Ethereum/Etherコード:ETH開発者/開発組織:EthereumFoundation承認目安時間:約15秒上限発行量:未決定ビット...続き
ビットコインキャッシュとは

ビットコインキャッシュ(BitcoinCash)は2017年8月1日にビットコインからハードフォーク(分裂)して誕生した新たな仮想通貨です。ビットコインキャッシュが誕生した経緯、またビットコインキャッシュとビットコインの違いについて解説します。ビットコインキャッシュとはビットコイ...続き
初心者でもわかるビットコインの歴史

2017年8月にビットコインの価格が1BTCあたり4,000USDを初めて突破しました。これは、2009年10月に初めて法定通貨とビットコインが交換された時の価格(1BTCあたり0,0001USD)と比べて約400万倍ほどの上昇率となります。今回は、ビットコインの始まりから注目さ...続き